Apr
20
【素振り】ファシリテーション勉強会(第15回) Remoでオンラインワークショップ #flab福岡
実験的にRemo+miroを使って多人数ワークショップをオンラインで試してみます!
Organizing : Garyuten
Registration info |
flab福岡メンバー枠(過去参加経験あり) Free
FCFS
初参加枠(flab福岡グループ非メンバー含む) Free
FCFS
ブログレポート枠 Free
FCFS
|
---|
Description
※18時からオンライン会場を開場します。それまでにURLを送ります
今回は初のオンラインワークショップを試す"素振り"会
皆で失敗して皆で知見を共有しましょう!
Remoというオンラインのワークショップに特化したビデオチャットシステムがあり、
これを10-15人ぐらいの人数で実際に使ってみようとういう素振り会です。
なのでちゃんとしたワークショップを受けたい人には不向きです🙇🏻♂️
なおワークショップ中の飲食は自由です!
各自持ち込みで!アルコールもOK!
定員
※15人+α
※flab福岡メンバー枠:Facebookグループメンバーで、flab福岡のイベントの参加経験者
※初参加枠:FBグループに未参加、もしくはflab福岡のイベントに初参加の人
※ブログレポート枠:1-2週間以内に自分なりのレビューや感想をブログに書いてくれる方(FBグループ参加不参加問わず)
Facebookグループ https://www.facebook.com/groups/flabfukuoka/
利用ツール
- オンラインビデオ会議 Remo https://remo.co/
- オンラインホワイトボード miro https://miro.com/
タイムテーブル (全120分予定)
18時〜開場
- 操作説明、雑談など
19時〜
- チェックイン
- ツールの使い方の説明
- アイスブレイク
- 自己紹介、グループ分け
- ワーク:ミニゲーム
- ワーク:8クエスチョン
- チェックアウト、振り返りKPT
- 終了
21時〜雑談
ツールの使い勝手を試すのが目的なので、ワークショップの時間は短めになる予定です。
miro でのワークショップ風景
4月始め頃にFBグループ内の有志で オンラインホワイトボード miro でのワークショップを試した時の様子です
こんな感じのワークショップをグループに分けて行うことを考えています。
会場の案内
オンライン会場のURLは当日開始1時間前までにconnpassメッセージにてお知らせします
対象者
オンラインワークショップを実践していきたい方
イノベーションカード の使い方を知りたい方
自分の中の何かを深堀りする時間を過ごしてみたい方
ウェブサイトやアプリ、ウェブサービスの開発に関わるディレクター・プランナー
クライアントとヒアリングしたりプロジェクトのディレクション業務も行うデザイナー
将来、上記の仕事に就いてみたい学生など
当日必要なもの
- ビデオ会議参加に必要な機材とネット環境
- お菓子や飲み物(飲食自由・アルコールOK)
参加者同士の交流の場も用意しています。
ファシリテーション研究会福岡の参加者同時の交流の場をfacebookグループで運用中
過去に参加された方は是非グループへの参加をお待ちしています。
- FFLab Facebookグループ に興味のある人
主催
福岡ファシリテーション研究会 〜FFLab〜(仮)
福岡ファシリテーション研究会 〜FFLab〜(仮)とは
打ち合わせ、ミーティング、ヒアリング、インタビュー、ワークショップのように人と人が集まる場をデザインするスキル、ファシリテーションを一緒に学んでいければと有志で運営する研究会です
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.